今日もやってしまった。洗剤の溶け残り。コレがあると洗濯回が増えてしまうので記録しておきます。
我が家一年中接触冷感の枕カバー
寝具のカバーなどはニトリさんにお世話になっています!
夏はNクール、冬はNウォーム。
夏は涼しく、冬は暖かく快適に寝ています。
でも枕カバーだけは通年でNクールを使っています。
頭寒足熱とか言われてるので頭だけは冷やしてても良いかなと言う判断です。
頭が寒くて寝られないって事もありません。
一度Nウォームの枕カバーも試したのですが、しっくりこないため使用していません。
寝辛いとまで言わないのですが、頭を冷やす習慣を付けてしまうと、もふぁとした感触に違和感を感じてしまいました。
なのでNクール一択です。(通常のタオル地や綿でも良いとは思うんですが、もはや頭を冷やさずにはいられなくなりました)
Nクールの洗濯について
夏場に使用してるNクールシリーズは、敷パット・タオルケット・枕カバーです。
汚れがひどいとかは無いですが、汗や匂いは気になるので、頻繁に自宅で洗濯をしています。丸洗OKなのは嬉しいですね。
一時、香り付けにアロマジュエルシリーズを使用していたのですが、Nクールの寝具と一緒に使うと必ずビーズが溶け残ってしまっていました。
何故かNクールと洗うと溶け残ります。
なのでお湯でビーズを溶かしてから投入するという手間が掛かっていました。
よってアロマジュエルはクビになりました。(匂いが良かったので残念です)
アロマジュエルじゃなくて液体の柔軟剤を使う事で解消しました。
洗剤は通常、液体洗剤を使用していました。が、詰め替えや計量時に液だれするのでジェルボールに変えてみました。
問題ないかと思っていたのですが、本日洗濯に失敗しました。。。
Nクールの枕カバーにアリエールの3Dジェルボールのネチョネチョがくっついてました。。。
その前にmatukiyoのプライベート商品のジェルボールを使っていた時は問題なかったのに、高級品のアリエールを使用したら溶け残りました。
冬場は水が冷たいのも分かりますが、matukiyoプライベートブランドのジェルボールを使用してたのも1月、2月と最も寒い時期です。
これはNクールの方に問題があるのでしょうか?
とりあえず枕カバーは手洗いして洗いなおしました。
まとめ
洗濯物 | 使用洗剤 | 結果 |
通常生地 | ジェルボール×アロマジュエル | 〇(※真冬はビーズが残る事がある) |
通常生地 | ジェルボール×柔軟剤(レノアハピネス) | 〇 |
通常生地 | 液体洗剤(におい専用ナノックス) | 〇 |
Nクール | ジェルボール×アロマジュエル | ×(ビーズが残る) |
Nクール | ジェルボール×柔軟剤(レノアハピネス) | ×(ジェルボールが残る) |
Nクール | 液体洗剤(におい専用ナノックス) | 〇 |
こうして表に表してみると液体洗剤が我が家には合っている気がしてきます。
でもジェルボールの使い勝手が良くて、これが終わったらボールドを試したいと思っていたところです。
でも通年Nクールを使用していてジェルボールが原因で溶け残っているとしたら、洗剤は液体に戻した方が良いかと思っています。
私の体感では、ジェルボールがNクールの表面に接してると溶け残る気がする(Nクール商品にべったりくっつくから)ので枕カバーくらいならネットに入れて洗うのもありかなと思っています。
あの表を更新すべく、いろんなパターンを試したいと思います!