子供のころは季節行事をちゃんとやっていた気がするんですが、ここ数年は何もしていませんでした。
私たち夫婦には子供がいないので、あまりやる気も起きなかったのですが久しぶりに節分の豆まきをやってみることにしました。
今日は豆まきの記録です。
犬が食べたらダメなもの
節分と言えば豆まきですよね。
「鬼は外」「福は内」の掛け声で豆をまきますよね。
散らかった豆を拾うのが大変だった記憶があります。
我が家にはワンコが一匹おります。
御年7歳シニアデビューを果たした『まる。』くん(♂)です。
豆をまくにあたり、『まる。』が拾い食いをする可能性があるので食べても大丈夫なのかネットで検索してみました。
「豆まき」「犬」「食べる」と検索すると、すぐに大丈夫であることが出てきました。
たくさんは良くないけど、少しなら大丈夫との事でした。
葡萄やチョコレートのように劇物ではない様なので安心しました。
節分準備でスーパーへ
豆まきをするつもりがなかったので豆がありません。
会社帰りにスーパーで豆の調達をしようと思いました。
鬼のお面が付いた、節分セットみたいなのが欲しいです。
スーパーでよく見かけていたので、どこにでもあるだろうと思っていたんですが。
1軒目、豆はあれどお面なし。
2軒目、豆はあれどお面なし。
あれ?最近の節分豆って鬼のお面は付いてないの?
3軒目、やっと鬼のお面を発見!!
豆に付いてる訳じゃなく、ご自由にお持ちくださいスタイルでした。
節分事情が分からないのですが、豆まきの豆にお面って付けないんですか?
そんな疑問があがりましたが答えが書いてあるわけでも無いので、勝手にそういうものだと理解しました。
3軒目でお面もゲットでき、ついでにそこのスーパーで恵方巻も買うことにしました。
でも恵方巻って何ですか?
ただの海苔巻き?
お店に並んでる恵方巻を見てみると、恵方巻(五目)、海老かつ、ヒレカツ、サラダ巻きがありました。
太巻きって呼ばれるようなものは皆恵方巻の認識で良いですかね?
我が家は寿司好きなので、3本セット(五目・ヒレカツ・サラダ巻き)をひとつ購入してみることにしました。
恵方巻deお夕飯
豆まきの前に腹ごしらえです。
スーパーを3軒も回っていたので帰宅が遅くなり『まる。』くんもお腹を空かせていました。
『まる。』に御飯をあげて、自分たちも恵方巻と昨日の鍋の残りおかずでお夕飯です。
旦那さまが恵方巻チャレンジしたいと事だったのでスマホで方位を調べました。
今年の恵方は「北北西」。
旦那さま、恵方を向いて恵方巻を頬張り無言で完食。
なにかお願いしたのでしょうか?笑
とても苦しそうでしたが初めての恵方巻チャレンジ大成功です。
私は太巻きを一気に口に入れると顎がガクッとするので、遠慮させて貰いました。
お味の方は、変哲もない太巻きでした。笑
いざ豆まき
夕飯を終えて一息ついてから、お待ちかねの豆まきです。
豆が大幅に散らばるのは片付けが大変だし、何よりもワンコがたくさん拾い食いしては良くないので投げる用の豆を用意しました。
5,6粒をラップに包んでマスキングテープで止めました。
それを8個作成。
次に『まる。』くんに鬼のお面を付けてもらいました。
若干迷惑そうなワンコを尻目に、豆まき開始。
ラップ豆をワンコに向かって投げると、ワンコが固まっています。
動きません。
鬼の役なので、出来れば逃げて頂きたいのですが。
何個か投げつけたんですが、固まったままでした。
仕方なく、5粒程度、掴んで、そのまま投げたんです。
「鬼は~外!!」パラパラと豆が床に落ちると、やっと鬼が動きました。
何故か、豆を撒いている私の方へ。
鬼が寄ってくるので続けて「福は~うち!!」と、また豆をまきました。
今度は落ちた豆を拾い食いしはじめました。
カリッカリッと良い音を立てて食べ始めました。
急いで落ちてる豆を回収すると今度は鬼が、もっと豆をよこせと催促です。
煎り大豆が気に入った様で、節分の豆まきから豆拾い食い選手権に変わりました。
節分とは少しずれましたが『まる。』くんも楽しんでくれたみたいなので良かったです。
まる。くんは豆が食べれて嬉しかっただけだとは思うのですが。笑
今年も1年家族が健康でありますように!