手持ちの交通系ICカードにオートチャージ設定をした時の記録です。
種類はPASMO。
この設定をやってみての感想は『PASMOでオートチャージ使ってる人0人説ある』です!
PASMOオートチャージ設定の流れ
- PASMOオートチャージ対応クレジット会社の選定
- 対応クレジットカードの作成
- クレジットカードとPASMOの紐づけ申請書のダウンロード
- 紐づけ申請書の郵送
- PASMOのオートチャージ設定
なんだか手順が多いです・・・
クレジットカード会社の選定
PASMOとクレカを別々に持つか、一体型にするかで手順やカード会社が変わってきます。
今回は私がおこなったPASMOとクレカを別々で持つパターンのご紹介です。
PASMOのオートチャージ設定が出来るクレジットカード会社は決まっています。
・OPクレジットカード
・京王パスポートカード
・京急プレミアポイントカード
・京成カード
・相鉄カード
・SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
・TOKYU CARD
・Tokyo Metro To Me CARD
・東武カード
・横浜交通hama-eco card
各私鉄系列のクレジットカード会社ですね。
個人的にどのカードもあまり利便性やお得性が感じられず、PASMOオートチャージ以外で使用する事はないだろうと思いました。
私はOPクレジットカードを選択しました。
唯一『MYLORD(ミロード)』が好きなショッピング施設なので辛うじて使う事があるとすればOPカードかなと思い、それにしました。
OPカードは年会費が500円掛かります。
ただし初年度は無料。
2年目以降は、前年に1度でもクレカ払いがあれば無料になるそうです。
オートチャージ専用のクレジットカードではありますが1年のうちに1度くらいはチャージすると思うので年会費は掛からない算段です。
OPクレジットカード作成
今回はPASMOオートチャージ設定の説明なのでOPカードの作成については端折っていきます。
POINT:ポイントサイトのハピタスをされている方はハピタスから申し込みをした方がポイントがお得です。
小田急ポイントカードのサイトにてカードを作る項目から「OPカードへご入会申し込み」を選択します。
小田急ポイントカード[OPカード] - 小田急沿線に住むなら便利でおトク! (odakyu-card.jp)
≪手順抜粋≫
①カードの種類を選択(オートチャージのためだけなら普通のカードで十分)
②カードブランドを選択
③必要事項を記入
④引き落とし銀行との連携
⑤審査待ち
私はカードブランドを『Mastercard』を選択したため、以下二点の注意がありました。
・利用明細がWEBで別会社に委託しているので、そのサービス使ってね
・利用明細を紙で欲しい場合は別途手続きが必要だし、お金も掛かるよ
※利用明細を別会社に委託されているので、そのサービスを使うために登録が必要でちょっと面倒。
特段問題なく申請が出来て、2時間くらいで審査完了のメールが届きました。
審査が通ったのクレカの作成は完了です。
一週間程度でカードが郵送されます。
クレカとPASMOの紐づけ
クレジットカードが手元に届いたらクレカとPASMOの紐づけ作業を行います。
ココからめっちゃくっちゃアナログで面倒です。
記名PASMOが必要なので無い場合は駅まで行って券売機もしくは窓口にて購入します。
記名がされていいないPASMOは記名をしに駅まで行って券売機もしくは窓口にて記名します。
※申請書に記名PASMOの番号を記載する欄があるので、必ず記名PASMOが必要です。
クレカの名義とPASMO記名は同一である必要があります。
私は記名PASMOを持っていましたが、旧姓だったため駅に出向いて氏名を変更して貰いました。
メンドウ草。
記名PASMOを用意出来たらPASMOとクレカを紐づけるための申請書をWEBからダウンロードします。
各鉄道会社ページからのダウンロードになります。
(参考:OPクレジットカード)PASMOオートチャージサービス入会申込書: OPクレジットカード会員専用申込書
それを印刷します。
※申請書と郵送用封筒の2枚を印刷。
申請書に必要事項を記入します。
封筒を作成します。
切手を貼って郵送します。
あ”-!!めんどくさい!!!笑
オートチャージしたい人なんて面倒くさがりに決まってるのにこんなに手間かけさせますか?
誰かやった人いますか?
この時点でPASMOのオートチャージ使ってる人0人説が出てきました。
申請書をダウンロードしてコピーって。
イマドキ家にプリンターなんて無いよ。
各鉄道の駅に申請書が用意してあるとあったので取りに行く事も出来そうです。
誰が行くねん!!
申請書をダウンロードして印刷もダルイけど駅まで取りに行くのもダルイ。笑
印刷&切手購入のためコンビニまで行くのメンドウ草。
申請書に手書きするのメンドウ草。
封筒作るのメンドウ草。
ポストに投函するのメンドウ草。
これWEBで出来ませんか???
グチグチ言いながらもちゃんと手筈通りにやってみました。
投函してから、およそ3週間くらいで紐づけ作業完了のお知らせがハガキで届くそうです。
3週間って長くない?!
紐づけになんでそんなに時間が掛かるの?
クレカの審査だって2時間で出来るのに・・・
不明すぎて怖いんですけど。
ハガキ到着
本当に3週間後くらいに『PASMOオートチャージサービス申し込みに関するお知らせ』のハガキが届きました。
やっとです。
やっとこれでオートチャージ出来るはず。
ハガキを開いてみると、設定準備が完了したと!!
ん?
設定準備?!
よーく読むと「このハガキを持って指定期日までに駅窓口、券売機にてお手続きをお願いします」と。
まだ動かすのか?私を!!!笑
でももうあと少しで設定が完了する。
しぶしぶ駅に向かい券売機で作業しようとすると
何故かそこの券売機では設定が出来ず、窓口で手続きして貰いました。
手続きを担当してくれた駅員さんが『このカード端がめるくれてるよ』と。
私も気になっていたんです。
10年以上使ってるPASMOなので変色してるし端っこがめくれてるんです。
新しいのと交換してくれるのかなと思っていたら
『テープでとめて良いですか?』って・・・・
『あ・・はい・・大丈夫です』と言いました。
交換しますかの問答を想像してたの不機嫌な回答をしてしまいました。
セロテープで止められた貧乏くさいPASMO。笑
そして極めつけの一言。
『クレカの有効期限がPASMOのオートチャージの設定の期限になりますので、その頃また駅までお越しください。』
この紐づけって一生モノじゃなかったんだ・・・・
Suicaの事情
一連の流れを旦那さまに報告しながら愚痴りました。
すると「オレはSuicaオートチャージにした時、少なくとも駅に行って設定とかは無かったよ」と。
続けて「物理カードも必要ないし」と。
それですよ!私が求めてるやつですよ!!
もうこのPASMOは捨てよう。
もう一度Suicaで出直そう。
固く決心するのでした。