矯正を考えてから目星をつけた歯科医院へ片っ端から予約してしまったら、ややこしい事になった記録です。
2軒目の矯正歯科相談
2軒目の矯正歯科相談は、最寄り駅周辺でおこないました。
1軒目と同時に予約を行っていたのでマウスピースの矯正相談になります。
でもこちらはワイヤー矯正もしているので、ワイヤーのお話を聞けるかなと思いました。
矯正の種類:マウスピース・ワイヤー
診療時間:≪月~土≫10:00~14:00/15:30~20:00 ≪日≫10:00~18:00 ≪祝日≫10:00~14:00/15:30~18:00 ←ややこしい!笑
一般歯科:あり
WEB予約:可能
無料カウンセリング:あり
最寄り駅徒歩1分圏内の立地。歩いても行ける距離は高評価ポイント!
私の必須項目であるWEBでの予約が可能。
なぜWEBが良いかと言うと、文字で見ながら出来るので言い間違え聞き間違えが無いからです。
時間のPM2時とか14時とかなんか間違いやすくないですか?私だけなの??笑
マウスピース矯正当日の流れ
初回は予約時間の10分前に来てくださいとの事なので15分前に行きました。(真面目)
受付にて、名前を言うと問診票を手書き入力させられました。
住所や名前を再度書いて、基礎疾患的なのものや服薬中のお薬の名前書いたりしました。
あとココの医院のLINE登録をお願いされたので、それもしておきました。
書き終えてしばらく待っていると名前を呼ばれて、個室の診察椅子へ連れて行かれました。
今回も女性の先生でした。
カウンセラーさんはおらず、歯科医師が最初から最後まで説明してくれるようです。
一般歯科で頂いた『お口の説明書』を渡して、お口の中を見て頂きました。
全体的に見渡して、噛んで開けてを繰り返して説明がはじまりました。
結論から言うと、こちらの医院ではマウスピース矯正をすすめられないとの事でした。
1軒目と同じ回答です!!
歯列の状態
1.上の歯列は全体的に前に出ている
2.下の歯列は奥歯のアーチが開いている
歯列を動かす量が多いので、マウスピースは不向きとの事でした。
(こちらでも出来ない事はないけど、時間が掛かると言われました)
私ってやっぱり、相当歪んでる女なんでしょうか?
で、ワイヤー矯正の説明をしてくれるのかと思いきや・・・
ワイヤ矯正相談で予約を取っていらして下さい
って言われました。えーっ?!そういうもんなの??笑
全然無知な私は、てっきりワイヤーもやってる歯科医院なのでそのままワイヤーの説明を受けれると思っていました。
甘かったです。
先生方には、それぞれ専門があってマウスピース専門の先生とワイヤー専門の先生がいらっしゃるとの事でした。
仕方ないので、再度ワイヤー矯正相談で予約を取る事にしました。
マウスピースの先生にクリーニングと歯石除去をお願い
矯正相談は10分も経たないで終了しました。
マウスピースが向かないので、それ以上の説明が無かったので・・・
私は「お口の説明書」のコメント欄に歯石を除去した方が良いみたな事が書いてあったのを思い出し、矯正相談中ではあったのですが、やらなくても平気か聞いたところ、「やっておきましょう」と返ってきたのでお願いしました。
保険診療でパノラマレントゲンを撮られて、本日はクリーニングのみになりますとの事だったのでクリーニングして貰いました。
そんなに汚れてないと思っていましたが、やっぱりやってもらうと白くツヤツヤになります。
その他に知覚過敏のシミ止めも塗ってもらいました。
保険適用の問題でクリーニングと歯石除去が同日に出来ないらしく、歯石除去は次回になりました。
受付に戻って、ワイヤー矯正相談予約を1週間後に入れて、本日の治療費3千円くらい払って、この日は帰宅しました。
医師が倒れてキャンセルを申し出される
ワイヤー矯正相談の前日にクリニックからお電話が掛かってきました。
何事かと思いきや担当の医師が救急搬送されたとかで、明日の予約をキャンセルさせて欲しいとの事でした。
救急搬送?!
驚きましたが先生がいらっしゃらないのなら仕方ないのでキャンセルさせて頂きました。
その後、またクリニックから連絡があり別日で予約を取り直しして頂きました。
あまり考えてもみなかったけど矯正の先生が一人しかいない場合、その先生に何かあった時に、ものすごく困るなと思いました。
なので対応出来る医師が2名以上いる病院の方がより安心できるポイントとして付け加えたいと思います。
ワイヤー矯正相談当日の流れ
2度目の来院なので、スムーズに診察室へ案内されました。
例の個室の診察室で椅子に座りました。
突然キャンセルして頂きご迷惑をお掛けしましたと謝られました。
『気にしないで下さい!ヒマなので。』でとは言わず、大人なので理由を聞くなど深くは突っ込まず『大丈夫です』とニッコリ大人の対応を致しました。
診察室で予防のうがいを行った後、先生に口の中を見て頂いたのですが、ごくごく簡単な感じでした。
『開いて、噛んでカチカチして、あーはい。はい。』と言われました。ちょっと心配な対応でした。
『上の奥歯が内側に入っているので、それを開く感じの矯正になりますね。』と言われました。
『上だけの部分矯正で上の歯列のアーチを開いていく感じだと思います。開くことによって隙間が出来る可能性があるので、その辺りはかぶせ者で対処するとか、やってみての判断になるかと思いますね。下の歯列は綺麗なので上だけでも良いと思います』と。
あれ?前回の先生(ココのマウスピース矯正の先生)とちょっと違う??
上の歯列のアーチを開いて隙間が出来たら被せモノって矯正として正解?!
私は前歯でモノを噛みきれないので、そこの噛み合わせもあってないと思ったので、その事を伝えると
『どこまでやりたいの?全部やりたいなら下もやった方が良いと思うけど』と。
ちゃんと最初に説明しなかったコチラも悪いのかもしれないが、そもそもコチラとしては同じ歯科に二度も足運んでるんだよ。
その辺りの引継ぎってまったくされてないんだなと。。。。
噛み合わせを全て治したい旨は伝えたのですが、この先生に任せるつもりはこの時点でありません。
気になっている事を聞かれたので「歯肉の退縮があり知覚過敏が酷い」と伝えるとそれは別の歯肉炎の治療になるので、一般歯科と併用して矯正すると言われました。
素人ながら歯周病や虫歯がある人は、それを治してからでないと矯正には移れないと勉強しておりました。
この先生に対して不信感しかありません。
そもそも一般歯科にて軽微の歯周炎みたいなことは書かれていましたが、一般歯科でも1軒目でも、前回の先生にも歯周病の治療の話はされませんでした。
もっと言えば、一般歯科での歯肉の退縮の原因は噛み合わせが悪い事による、歯ぎしり食いしばりによる負荷が原因ではないかと言われました。1軒目の歯科でも食いしばり等による歯肉退縮の負担を減らす消極的な治療として方としてナイトガードを教えて貰っています。
コチラの歯科のマウスピース矯正の先生も食いしばりに負荷があると言っていました。
自身の自覚症状としても歯茎に腫れや出血が無く(歯周病のおもな症状)、歯茎が下がっている事だけが目立っていて不思議でした。
そこに噛み合わせが悪い事による歯茎への負担と言われて腑に落ちたところだったのです。
多数決が正義では無いですが、4人中3人が同じ見立てだと、そちらが正しい様にも思えていて、この先生には任せられない。
でもせっかく来たので、質問をしました。
・矯正のおおよその期間
・抜歯の必要性
どちらも詳しい検査をしないと分からないそうです。
詳しい検査は35,000円です。
確かに詳しく調べないと正確には答えられないかもしれないですが、おおよその検討も付けられないんですか・・・
そして『レントゲンって撮りました?』って聞かれて、かなりイライラして心の中では、それぐらい引き継いでおけ!!と思いながら『撮りました』と伝えました。
それを持ってきて話してくれるのかと思いきや、治療費の話をされました。
≪治療費≫
ワイヤー矯正 : 700,000円+税
処置料 : 5,000円+税 × 調整回数
料金は70万を24回払いの分割にして調整処置の時に払うシステムだと説明されました。
期間が前後する場合は、前倒しに増額したりしているとの事でした。
引っ越しとかされて通えなくなる方が多いので、そのような対応だと言っていました。本当でしょうか??←もう全然信用してない。笑
この日は検討しますと伝えて帰宅。
既にこちらの先生に不信感だらけで、次回の歯石除去の予約もやめたくなりました。。。
何軒も見積もる必要性
今回の来院で本当に何軒か、いや何人かの先生に見て貰う重要性を感じました。
あと大手のクリニックさんの無料カウンセリングの質の高さを痛感しました。
1軒目の大手では、無料カウンセリングでパノラマレントゲンまで撮影してくれましたし、診察と説明も丁寧でした。
今回来院したクリニックも大手ではありますが、1軒目とは規模が違うせいなのかレントゲンも保険診療でお金取られますし無料カウンセリングでの診断は、ほぼ何も分からない感じでした。
まだまだ矯正相談の旅は続きそうであります。