イベント

目指せ令和のはいからさん~大正ロマン袴で浅草散策_前編

アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

人生で袴を着る機会がなく、ずっと着て見たかった袴をレンタルして浅草散策した記録です。

事前準備

何年も前から袴を着てみたいと思っていました。

卒業式などで着る機会がなく、日常で着る機会なんてある訳もなく日々過ごしていたら40歳を超えていました…

でも大正のレトロモダンな格好がしたくて、ずっとウズウズしていたんです。

そしてSNS全盛の時代になり、レンタル着物が安く手軽に試せることを知りました。

レンタル着物に付いていろいろと調べていると、『大正ロマン』・『袴』と言うものもあるんだと分かりました。

調べに調べ、私の希望する大正モダンに近いコーデが可能なのは以下2店舗でした。

  1. 浅草着物レンタル 愛和服 浅草着物レンタルは愛和服 | 学割・カップル割ヘア込プラン (aiwafuku.com)
  2. 浅草 大正ロマン館きもの レンタル着物 | 浅草大正ロマン館 | 台東区 (asakusa-romankan.com)

私が今回お世話になったのは1.の浅草着物レンタル 愛和服です。

理由としては大正ロマン館きもののSNSが若手女子しかなかったからです。笑

愛和服のSNSは、多少ですが年齢が高そうな人も出てたのでコチラに決めました。

そして旦那さまに御相談です。

私『袴を着て、浅草を散策したいんだけど、どうかな?』

旦『良いんじゃない?』

私『旦那さまもお着物着る??』

旦『えっ?俺着ないの?笑』

旦那さまも当然お着物を着るつもりだと思っていたようです。

私だけ着るより一緒に着て歩いた方が、より風情が出て楽しめると思っていたので話が早くて助かりました✨

レンタル着物の予約

愛和服はWEBからの予約が可能です。

私は1ヶ月以上前に予約を取ることにしました。理由は朝イチの枠で予約したかったからです。

愛和服では1番最初の枠が9時からでした。

都合の良い日の朝9時枠を選択して、入力項目に沿って入力していき、最後の備考に「二人(男女)予約で、1人は<大正ロマン>で<袴>希望です。どのプランが良いか御教授願います。」と入れておきました。

愛和服では、さまざまなプランが用意されていて注文の多い私はどのプランが最適なのか分からなかったので聞いてみる事にしました。

すると翌日にはプランの提示と料金を返信して頂きました。

ベースプランは「カップル着物プラン(土日祝)二人で6,500円」

オプションで「大正ロマン+2,200円」と「袴+1,100円」

合計:9,800円

明朗会計です!

お蕎麦屋さんの予約

朝から浅草の町で食べ歩きをする予定ではあったのですが、夕ご飯はしっかりとしたものを頂きたいと思いお蕎麦屋さんを探していました。

なぜお蕎麦かと言うと旦那さまの好物だからです。

せっかくなので浅草で美味しいお蕎麦屋さんでもと思い、検索していたら私が気になるお店が出てきました。

蕎亭 大黒屋 蕎亭 大黒屋|HOME of 蕎亭大黒屋 (xn--2lq48w6oc2v6dhx0a.com)

食べログでの評価が高く、浅草寺周辺で場所も近い。

お店のホームページは、ちょっと年季を感じますが、それでも行ってみたい雰囲気があります。

完全予約制との事だったので、すぐに電話予約(WEB予約はありませんでした)、一番早い時間帯で鴨鍋コースを予約しました。

コチラも1ケ月以上前にお電話しているので、無事に予約が取れました。

コロナのせいなのか、レンタル着物もお蕎麦屋さんも予約がスムーズでした。

駐車場の予約

都内にお出かけする時でも、車で行くのが意外と時間もお金も節約になると気付いたので、今回も車での移動を考えました。

まず電車での移動だと二人で往復2,400円くらい。

お得な駐車場予約だと1日で1,200円くらい。車はガソリン代があるので正確な比較は出来ないのですが、荷物も気にならないし、車中でマスクの必要もないし、快適さがプライスレス。笑

運転が苦では無い旦那さまも、このご時世は車での移動を気に入っているので、今回も駐車場をWEBで予約して車で移動する事にしました。

ちなみに駐車場は浅草寺まで徒歩10分圏内で0:00~24:00まで1,200円。

ネットで予約が出来て便利でお得、本当に良い時代です!

道中

朝7時過ぎに家を出て車で浅草へ向かいました。

お天気の良い休日の朝の道は、ほどほどに混んでいましたが大渋滞では無かったのでスムーズに走行出来ました。

なぜか近づくにつれて、私の手汗がビッショリ。たぶん足にもビッショリ。

朝で暑い訳でもなく、なんだか緊張していたみたいです。

憧れの袴に緊張して手汗をかくなんて(・・;

駐車場に着いたのが予約時刻の10分前くらい。お店までの道のりが歩いて8分とありました。

少し急ぎ足で向かってみると、予約時刻丁度の9時くらいにお店に着きました。

なんとお店が開いてません!笑

えっ?間違えたのか??と、予約のメールで時間や場所を確認しましたが間違えてはいませんでした。

他にも開店待ちしているギャルが居たので、単にお店が営業前だったようです。

大丈夫かな、こちらのお店。笑

愛和服_着付け開始

お店が開いて、すぐに入店しました。

先にお会計をして椅子で待機しました。PayPayが使えたのでPayPay払いです。お約束通りの9,800円也。

大きな袋バックを渡されて、そこに荷物や靴を入れてお座敷へ上がりました。

まずは着物選び。

2ハンガーラックくらいの着物から選べました。

事前にインスタやブログでお目当ての着物をチェックしていたので、必死に探しました。

ですが、同じお着物は前日以前にレンタルされていてクリーニング中とのこと。

しかないのである中から、似たようなお着物を選びました。

流れとしては、着物選び⇒袴選び⇒帯セット選び⇒レース襟選び、すべて決まったら肌襦袢に着替える。

ここからは、着付けが先かヘアメイクが先は空いている方からされるようです。

私は着付けからして貰いました。

手早くテキパキあっという間に着つけて頂きました。

袴を着る時は、着物の裾をひざ丈ぐらいまで捲り上げて着つけるのにびっくりしました。

足の毛を剃っていって良かったです。笑

それからせっかく帯を選んだのですが、袴用の帯はコチラですって言われて、選んだのとは別のモノを付けました。

オペレーションが上手く言っていないのでしょうか?少し不安です。笑

ヘアメイクも10分かからないで終わりました。絶対にトーク帽を付けたかったので、ヘアメイクは編み込みにしてまとめて貰いました。

レンタルセットには草履も含まれるのですが、大正ロマンだし袴にはブーツでしょと思い持参したブーツを合わせました。

入店してから40分くらいで、お出かけスタイルに変身できました✨

旦那さまは、とっくに仕上がっていた様で椅子でスマホをいじっていました。

お店の前で店員さんがお写真を撮ってくれると言うので、撮影してから散策開始です。

散策記録は後編にて語りたいと思います。

レンタル着物 愛和服

-イベント
-, ,