ひとりごと。

ITパスポート試験で正解率30%から80%に上げる方法

アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

中年になってITの初期スキル試験を受けさせられました。(会社強制)

ITパスポート試験の正答率が30%前後から80%前後にまで上げた時の記録です。

簡単とか言われてるけど、私にはかなり大変でしたよ!

やり方泥臭いからな!笑

実力テスト

まず、実力を知る。

私はIT企業と呼ばれる会社に派遣されている。

ので、とりあえず過去問を試験同様に解いてみる。
とはいえ、過去問道場にて模擬試験形式を選択して、自分で2時間計ってやるゆるい感じ

過去問道場はコチラ
ITパスポート過去問道場|ITパスポート試験ドットコム (itpassportsiken.com)

結果はナント36%正解!
(4択なので運も含む)

SNSの事やE_mailの事は、多少回答出来たが、それ以外は皆無、ほぼカンで答えている。

合格の目安が60%以上正解なので、道のりは遠い・・・

参考書熟読時代

過去問初回の結果を受けて、まずテキストを流し読み。

テキストはこれ⇒キタミ式イラストIT塾 ITパスポート

とにかく最後まで目を通す、ちゃんと文章を読む癖をつける。

勉強してこなかった私は本をきちんと読むことすらテスト勉強。

本を読み終えるのに1か月近く掛かってしまう。

読み終えたところで、再度過去問にチャレンジ。
(過去問道場模擬試験形式自分タイマー)

結果はナント43%正解!
(4択なので運も含む、、、運がよかっただけな気もする)

感触的にはテキストを読む前と読んだ後で、さほど変わらない。

時間掛かってる割に成果が得られない。

過去問解きまくり時代

最初は1日に10問くらいしか解けない。(それでも2時間とかやってるんですよ)

なぜなら問題文を読むのが不得意のため時間が掛かる上に、間違いが多いので解説を読む時間もかかる。

解説を読んでも理解できないので自ら身近な例題に例える資料を作成する。

ITの事だと分かり辛いが、料理に例えたりゲームに例えたり身近な人々に置き換えると理解が捗る。

さらに受けてきた人たちに、どのような問題が出たかを聞き取り一覧に起こして、こちらの用語も身近な例えに置き換える。

用語の意味が理解でき知っている用語が増えると選択肢で消去法が使えるようになる。

問題の答えが分からなくても知っている用語が選択肢にあれば、これは違うと外すことが可能になる。

選択肢の意味を調べて、独自の解説を付けるを繰り返す。

どんどん覚えるワードが増える。

どんどん消去法の消去するものが増える。

正解率が上がる。(モチベも上がる♪)

過去問道場の模擬試験形式で、苦手分野を把握時代

過去問道場の模擬試験形式には100問と50問があり1日1回どちらかは解き切るように努力した。
(もちろん出来ない日もある)

分野ごとの正解率をみて苦手分野を把握し強化。(←わかる用語を増やす、計算式の覚え方を独自にあみだすなど)

正解率が70%前後になってくる!!

本番同様の形式に触れてみる時代

ITパスポートのホームページに疑似模擬試験用のソフトが置いてある。

疑似模擬試験用ソフトはコチラ
【ITパスポート試験】CBT疑似体験ソフトウェア (ipa.go.jp)

過去数年分の疑似試験があるのでダウンロードしてやってみる。

間違えている問題は必ず理解できるまで独自解説を付けて学習。

またこの頃になると凡ミスがあり、よく読むことと、計算をしっかりする(計算ミスを防ぐ)事を意識するようにする。

疑似ソフトで正解率80%を超え、日々の過去問道場でも正解率80%を超えるようになり自信がついてくる。

試験の一週間前くらいからは日に200問近く解く日もあったし疑似試験では正解率90%を超える時もあった。

迎えた試験当日

1問目、何言っているか分からない問題が出た。あれ?

2問目も分からない、過去問と違う、話が違う。ドキドキが止まらない。

3問目も分からない、もうだめだ、あんなに勉強したのにぃぃぃ。泣きながら選択肢を見つめる。

過去問に慣れすぎて、問題文を暗記してしまうほど解いていたため本番試験での文章にかなり手こずった。

もともと本を読む習慣が無いので問題文を丁寧に読むことに慣れていない。

過去問では問題文の雰囲気で回答が可能だったが本試験はそうはいかない。

でも落ち着いて、ちゃんと読んで選択肢を見れば勉強したことである。

問題文の中に答えにつながる何かがあると必死で問題文を読んで解き進める。

全問回答し終えたのは試験時間残り6分。過去問の時は30分以上時間を余らせて見直しが出来たのに本番で見直しできるのは5分くらいしかなかった。

見直しの途中で試験が終了し画面が切り替わってしまう。

絶望的だった。。。

終わった。。。本当に良く分からなかった。自信をもって答えられたのは3割もなかった気がする。

自分の点数が表示される

あれ?7割超えてる。。。

各分野の点数も、合格ラインを大幅に超えている!!

良かったぁぁぁ!!

終わった後の感想

勉強のやり方が分かっていないために3カ月近くもITパスポート試験勉強に費やしてしまいました。

試験勉強が得意な人ならこんなに時間を掛けずとも合格できる事でしょう。

私は1日2時間以上の試験勉強を3カ月近くコツコツと続けて合格しました。

一発合格しか考えていなかったのでかなりプレッシャーでもありました。

試験合格の意味では過去問を解いて分からない事を自分なりに理解していく手順がオススメです。

-ひとりごと。
-