平凡だったので3週まとめてお届けします。
本当に順調で何も問題がない3週間でした。
マウスピースでの食生活&装着時間(191日目~197日目)
191日 | 192日 | 193日 | 194日 | 195日 | 196日 | 197日 | |
体調 | 胃部不快感 | 良い | 良い | 良い | 良い | 良い | 良い |
加速 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
昼食 | 納豆 ご飯 お味噌汁 リンゴ蒸しパン | 納豆 ご飯 お味噌汁 | 鯖缶 ご飯 お味噌汁 | ご飯 納豆 お味噌汁 めんべい | ご飯 納豆 お味噌汁 めんべい | すじこおにぎり 西京焼きおにぎり カフェラテ ポップコーン | プロテイン チョップドサラダ チーズパン |
チューイ | 60分 | 60分 | 30分 | 60分 | 60分 | 5分 | 15分 |
外し時間 | 35分 | 40分 | 70分 | 40分 | 40分 | 80分 | 70分 |
夕食 | チキンドリア ラップサラダ ネギトロ | 焼きそば 豚肉味噌ピーマン ヨーグルト(ハチミツブルーベリー) | 大根と豚肉のしみ煮 無限ピーマン 蕎麦 三角チョコパイ ポップコーン | チキンとほうれん草のトマト煮 カレーハンバーグ ご飯 R1ヨーグルト | 飲み会 | ハラス弁当 餃子 チョップドサラダ | 鍋 |
チューイ | 30分 | 30分 | 30分 | 30分 | 20分 | 15分 | 60分 |
加速 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
外し時間 | 80分 | 80分 | 90分 | 80分 | 240分 | 90分 | 80分 |
朝+おやつ | プロテイン | プロテイン | プロテイン ぱりんこ | プロテイン | プロテイン | プロテイン | - |
外し時間 | 15分 | 10分 | 40分 | 10分 | 10分 | 15分 | - |
総外し時間 | 130分 夜から25枚目 | 130分 | 200分 | 130分 | 350分 | 185分 | 150分 |
マウスピースでの食生活&装着時間(198日目~204日目)
198日 | 199日 | 200日 | 201日 | 202日 | 203日 | 204日 | |
体調 | 頭痛 | 頭痛 | 頭痛 | 頭痛 | 良い | 良い | 良い |
加速 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
昼食 | 納豆 ご飯 お味噌汁 リンゴ蒸しパン | チキンチーズマフィン | 鯖缶 ご飯 プロティン | 鯖缶 ご飯 お味噌汁 | 納豆 ご飯 お味噌汁 | 【外食】 ブラータトマトソースパスタ 生ハムバジルリゾット カフェラテ&バナナケーキ | プロテイン 大根餅 おにぎり |
チューイ | 60分 | 10分 | 10分 | 60分 | 60分 | 5分 | 60分 |
外し時間 | |||||||
夕食 | 【外食】 おろしポン酢牛丼 ホロホロチキン お味噌汁 サラダ | 鍋 | 大根葉と豚肉の炒め物 ご飯 ポップコーン | アンコウ鍋 お弁当 サバーニャカウだ大根 | 飲み会 スタバ | 【外食】 マスカルポーネと明太うどん アボカド湯葉蕎麦 天ぷら カフェラテ | 鍋 |
チューイ | 60分 | 60分 | 60分 | 60分 | 30分 | 60分 | 60分 |
加速 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
外し時間 | 90分 | 80分 | 80分 | 80分 | 240分 | 120分 | 70分 |
朝+おやつ | プロテイン | プロテイン | - | プロテイン | プロテイン | プロテイン | - |
外し時間 | 20分 | 20分 | - | 20分 | 20分 | 20分 | - |
総外し時間 | 170分 夜から26枚目 | 160分 | 140分 | 140分 | 300分 | 260分 | 110分 |
マウスピースでの食生活&装着時間(205日目~211日目)
205日 | 206日 | 207日 | 208日 | 209日 | 210日 | 211日 | |
体調 | 良い | 良い | 良い | 良い | 良い | 良い | 良い |
加速 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
昼食 | 納豆 ご飯 お味噌汁 ぱりんこ | 味噌とんかつ | 納豆 ご飯 お味噌汁 ぱりんこ | ペッパーランチ お味噌汁 | 納豆 ご飯 お味噌汁 ぱりんこ | プロテイン あんかけ焼きそば | リンゴ蒸しパン 紅茶 |
チューイ | 60分 | 60分 | 60分 | 60分 | 60分 | 10分 | 10分 |
外し時間 | 40分 | 40分 | 40分 | 60分 | 40分 | 90分 | 90分 |
夕食 | 【外食】 とろろ牛丼 | 鍋 | 【外食】 オムライス サラダ ミソスープ | 和風チーズリゾット 鶏ネギ塩 無限ピーマン ガトーショコラ | 【外食】 バターチキン ナン ラッシー | 鍋 | ピザ ポテチ 鍋うどん |
チューイ | 60分 | 60分 | 60分 | 60分 | 60分 | 10分 | 10分 |
加速 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
外し時間 | 70分 | 90分 | 50分 | 80分 | 70分 | 60分 | 90分 |
朝+おやつ | プロテイン | プロテイン | プロテイン | プロテイン | プロテイン | - | - |
外し時間 | 10分 | 10分 | 10分 | 10分 | 10分 | - | - |
総外し時間 | 120分 夜から27枚目 | 140分 | 100分 | 150分 | 120分 | 150分 | 180分 |
毎週の私の御飯に興味ある人いるのかな・・・
もう少しスマートな表に変えたいけど、終わりまでもう少しなんですよね。。。
何も変化なしの25・26・27枚目
交換のたびに問題なく装着が出来ました。
新しいマウスピースにする時は、毎度のことながら強い圧迫感がありますが2,3日で慣れます。
加速装置を使用しているおかげなのか痛みはほとんどないです。
マウスピースが浮いたりフィットしないという事も全く無いです。
イマイチな調子の加速装置
先日、加速装置が壊れて新品に交換したばかりです。
-
-
pbmヒーリング(矯正加速装置)の故障にて購入先へ問い合わせてみたら神対応だった
pbmヒーリング加速装置が壊れた時の記録です。
続きを見る
最初こそ調子よかったのですが最近はイマイチです。
通常はLEDが点灯して、手元のボタンも光、4分のタイマーで4分後に音が鳴って消えます。
が、音もならずに4分経たないうちに切れてることがしばしば。
また開始のボタンを押しても付かなかったりすぐ消えたり。
常時これなら壊れてる判定出来るんですが、何度かやり直すと通常動作に戻るんです。
LEDライトも全部点灯しているので、これだと故障とは言いにくいです。
ものすごく使い辛くはありますが動かない訳ではない。
何とも厄介なタイプに当たってしまいました。
これの保証期間は来年の5月までなので、もう少し様子をみて我慢ならなくなったら購入先へ持って行ってみようと思います。
それにしても10万近くもする機械なのに、こんなに不具合ばっかりで会社大丈夫なんでしょうか?
こんなに高くてすぐ壊れるなんて誰も欲しがらないのでは?
私、騙されましたか???
26枚目のマウスピースと頭痛
26枚目に交換する日の朝、片頭痛が鈍くおこっていました。
その日は鎮痛剤を使用して、夜に新しいマウスピースに交換して寝ました。
翌朝、朝から片頭痛です。
幸い在宅勤務だったので、どうにかPCを立ち上げ
軽く朝食を取り鎮痛剤を使用して乗り切ました。
翌々日も朝から片頭痛です。
もう3日も続いている。
マウスピースを変える前から頭痛していたのでマウスピースではないと思います。
12月だというのに温かい気候で雨が降っている(低気圧の)せいか?
ベットから起き上がるだけでズキズキする。
これは耐えられずに休暇をとりました。
仕事なんて出来る状態じゃない。
なんとか朝食を食べて鎮痛剤を飲んでベットで横になりました。
しばらくすると頭痛は弱まっていますが、起き上がる立ち上がるなどの上下の動作時にズキズキ。
ホルモンバランス的なものなのか、体を動かしてないからなのか。
頭痛の原因も分からないし、もう3日間も頭が痛い。
常に痛みを与え続けられると精神的にまいります。
この日はほぼなにも出来ずに寝てばかりでした。
そして頭痛がはじまってから4日目の朝を迎えたがまだ鈍く頭が痛い。
出社できないほどではないが鈍く痛い。
鎮痛剤を飲んでも鈍く痛い。
これなんなんだろう??
しかし4日目夕刻くらいには頭痛が無くなっていたと思います。
鎮痛剤を服用しているので抑えられてるのか原因が取り除かれたのかは分からなかったのですが今回はこれで治まりました。
マウスピースのせいでは無いと思うのですが、歯が痛かったり顎のかみ合わせが痛いのが影響してないとも言えない。
もう半年以上マウスピース生活をしているのに未だに頭痛にまで影響を及ぼすのか?
もうミステリー。
マウスピース25~27枚目の21日間まとめ
- 加速装置の調子がイマイチだが壊れてはなさそう。
- 半年以上マウスピース生活をしていても頭痛が治まらないとマウスピースのせいかもと疑う。
- 21日経過しても特段変化はみられない。
最後に歯列のお写真並べます。
口の中のアップで少しグロイので苦手な方はココでサヨナラ!!




記録は続けていますが変化が分からないので、ぼーっとしてしまいます。