現代社会がマジ便利だなと思うと共に、使う側の力量も大事だなぁと思った記録です。
あったら良いなを叶えてもらう
YouTubeを流し見している時に、AppleWatchの紹介をしている人の動画が流れました。
その中で、AppleWatchをしてるだけで自宅の鍵が開錠するオートロック機能が付けられる事を知りました。
AppleWatch持っていないのですがスマホでも同様の事が出来るとの事なので私も自宅をオートロックにしたいと思いました。
手ぶらで近づくだけで鍵が開くなんて素敵ですよね★
欲しいぃぃぃ!と叫んでいたら旦那さまが設置してくれました。
スマートロックというもので、ウチの玄関には後付けで付けらるみたいです。
難しい事は旦那さまに設定してもらい、いざ実体験!
スマホを持って外から鍵をあけたり閉めたり。もう遊んじゃってます。
ちなみにスマホにはセサミというアプリが入っていて、そのアプリにて操作しています。
ボロアパートだけど、スマートロックのお陰で生活の質が上がった気がします。
お願いを叶えてくれる旦那さま最高です!!
あわや大惨事
先日の日曜日の事です。
旦那さまは休日出勤。
私は、おうちでアニメ。笑
日中お天気が良かったので、昼間のうちにプランターで育ててる小ねぎを取っておこうと思いました。
我が家では玄関横にプランターで小ねぎを育ててます。
カットするとまた生えてくるという無限小ネギです。
夕飯の薬味に使うように2,3本カットしようと、部屋着に足元はサンダルで外に出ました。
玄関前だけだけど、ワンコも出たがっているので出してあげました。
するとプランターが荒れていて、結構枯れた小ネギで出てきてしまっていました。
なので枯れたものや萎れてるモノをカットしたり、土の様子をみたりしてプランターを整えました。
昼間とはいえ、今時期って寒いですね。
ちょっと出てただけでも冷えたので、ワンコと共に暖かいお部屋にネギを持って戻りました。
扉を開けて玄関に入り、サンダルを脱ごうとした瞬間・・・
『ウィーン・・ガチャ』オートロックが施錠しました。
ん??はっ!!!!ひぇぇぇぇぇぇーーーーーー。。。
私、あと一歩戻るのが遅かったら家から閉め出されていました。
ほんの少し(小ネギをカット)で戻るつもりだったので、スマホは持っていなかったし、もちろん物理的な鍵も持っていません。
メイクもしてないし、マスクもしてないし、犬にリードも付けてないです。
連絡手段はないし、手持ちはネギとハサミ。
一桁の気温に部屋着とサンダル。
旦那さまは仕事でいつ戻るか分からない。
閉め出されていたら完全に詰んでました。
しばらくドキドキが止まりませんでした。
改善方法
今回は、ネギカットして戻るつもりがプランター整理になってしまい長引いてしまったためのヒヤリハットです。
自動ロックまでの時間は5分と設定されていて、出かける時にオートロックするにはちょうど良いと思われる時間です。
今回の件を踏まえて改善案いくつか考えました。
- 自動ロックの時間を延ばす
- いかなる時もスマホを肌身離さず持つ
- 玄関前作業の時は玄関を少し開けたままにする
でも、1.自動ロックの時間を延ばすのは通常使用時、お出かけの時にいつまでも鍵が掛からないのは不安です。
出るたびに手動で鍵を掛ければ良いのかもしれないですが、それだとオートロックの醍醐味が薄れます。
2.スマホを肌身離さず持つは精神論なので、気を付けようね的な戒めであって機械的な解決ではありません。うっかりしたらそれまでです。
3.玄関前の作業の時は、玄関を少し開けるも2.と似たような解決方法でうっかりしたらそれまでです。
良い案が浮かばないままですが、そもそも私が家に一人の時なんてほぼないし、今まで通りの運用でも問題な気がしてきました。
あっ!一人の時は家から出ない!コレですね!大人しくアニメを見てるのが、やっぱり良いですね!!
最後に、『開けゴマ!』って言えばドアが開く時代はまだですか??