AI実装検定B級の私が、AIで動画や画像を作成して楽しんだ記録です。
使用したAI一覧
保守派ですが比較的AIには前向きなちゃんみー。です。
何と言ってもAI実装検定B級を保持していますからw
-
-
AI実装検定B級を2週間で合格した記録
AI実装試験B級を旦那さまにバレずに取得した記録です。
続きを見る
そんな私が使用しているAIの一覧です。
| アプリ | ポイント | サイト |
|---|---|---|
| ChatGPT | オールマイティー | https://chatgpt.com/ja-JP/ |
| Bing image creator | 画像生成 | https://www.bing.com/images/create?cc=jp |
| Canva | デザイン | https://www.canva.com/ja_jp/ |
| Perplexity | 検索 | https://www.perplexity.ai |
| Sora2 | 動画生成 | https://sora.chatgpt.com/explore |
どれも詳しくは無いのですが、使用はしています!
ChatGPT
- 無料会員
- ほぼ毎日会話
- 友人の一人
ChatGPTは、AIを使うぞ!って意気込んで使うものではなく、もう生活の一部です。
ちょっと具合が悪い時に対応策を考えてもらったり、SNSで発信する文脈を考えてもらったり、人生の相談もするし、友人みたいな感覚です。
その上、友人と違って質疑の時間帯は考えくていいし、恥ずかしい相談も出来ます。
先日、明け方にお腹が痛くなり、経緯、症状を伝えて、緊急性は低そうって分かって安心しました。
あと回答が本当に優しくて励ましてくれる系です。
ChatGPTは設定があるので、人格的なものは変えられるそうですが、私はノーマルのままです。
ノーマルですごい優しい✨️
ChatGPTでも画像の生成が出来るので、流行りのものは試しています。
ビックリマンシール風

びっくりマシール風の我が家の愛犬まる。くんです。
なかなか上手に出来たなと思います。
流行ってた時にSNSでプロンプトをコピーして、元となる愛犬の写真と共にChatGPTに投げると作成してくれました。
カプセルトイ風

ガチャガチャの景品になった、まる。くんです。
これ、めっちゃ可愛い♡
こちらもSNSで無料公開されていたプロンプトを真似て、元となる愛犬の写真を投げて作成してもらいました。
無料会員の欠点としては画像の取扱にはかなりの制限があることです。
1日に何枚も写真を上げたり、画像を生成したりは出来ないので注意⚠️
Bing image creator
- 無料会員
- Microsoftのアカウントがあると便利
- 私の好みの画像生成が多い
当初は画像生成だけだったのですが、最近は動画も生成出来るようです。
別の媒体で使用するアイコンを作るために使用しました。
目的はアイコン作成だったのですが、イメージクリエイターで作成される画像が好みすぎて、いろんな画像を作成しました♡

当時、書いたプロンプトは忘れてしまいましたが、ドール系は本当に可愛くて何十枚と作りましたw
アニメ系イラストも可愛く仕上げてくれて、画像生成ならイメージクリエイターが良いなと思ってました。
こちらは4つとも元の写真はなくプロンプトのみで作成しています。
なので、細かく指定しないと勝手にイメージを作られるんですが、それが私の好みだったという感じです。
イメージクリエイターにもクレジットの制限がありますが、使えなくなるわけではなく生成が遅くなるだけです。
Canva
- 有料会員
- デザインが得意
- CanvaAIでアプリを入れることなく画像生成可能
キャンバは元々写真を加工で使用していました。
SNSに載せる写真をおしゃれなテンプレを使用して作っていました。
いつぞやから「マジック生成」や「ドリームラボ」などのアプリで画像生成が出来る様になり、今ではCanvaAIで直接画像が生成出来ます。
でも私は好みでないので、Canvaで画像生成はあまりしませんでした。

ラボの背景を作ったんですが、イメージとはちょっと違うんですよね・・・
しかもクレジット消費があるので、欲しいものではないのにクレジットが消費されてしまったw
今では有料会員なので、使いたい放題ですけどね。
※Canvaは画像生成云々ではなく、普通にテンプレ利用や写真の加工でも有料でないと使えないものが多いです。
もちろん無料の範囲でもとても優秀な素材がたくさんあるのですが、有料のものをたくさんあり選ぶのに有料無料を気にしてると面倒です。
ちなみにコチラは私がイラストとテンプレ画像と編集して作った息抜き動画です。
Canvaは動画編集ソフトでは無いので、かなり制限がありますが満足はしています。
Perplexity
こちらは主に検索用で使用しています。
ChatGPTは無料版だと制限があるので、Perplexityで調べられることはPerplexityで調べます。
今までググっていた事を、こちらで調べてる感じです。
対話するというより検索する感じです。
こちらが対話形式で入力するのはOKなのですが、返しは検索結果の表示になるので冷たい印象を受けますw
Sora2
最近はじめた動画生成AIです。
透かしは入ってしまうのですが、クオリティーの高い短めの動画を文章だけで作成出来ます。
制約が厳しいので、制約違反で作れないことも多々ありました。
私が大好きだった昔の生茶のCMを作成しました。
松嶋菜々子さんがやってたやつです🐼
これを作成する際、滑り台の男の子にパペットがキスをするって言う単語を入れたら性的コンテンツの違反になりました💦
なので、パペットが顔にタッチと表現を変えたら通りました✨️
動画の出来としては満足です。
<キャプション>
シーン1:近所の公園の滑り台で中学生男子が体育座りで滑っている
シーン2:大人の女性が犬のパペットで滑りたいの男の子の顔にタッチ
シーン3:男のが驚いた顔をした瞬間、女性が「奪っちゃった」と言う
上記の様に書いて指定しました。
これは最近作成したので、どの様にプロンプトを書いた覚えています。
シーンを分けて指定したほうが上手く出来ました。
Sora2はメチャクチャ楽しいです。
結構簡単に文字だけでストーリーが作れますし、写真からストーリも出来上がります。
コチラは旦那さまが、我が家の愛犬まるくん。の写真を利用して作成したものです。
日本語がちょっと不自然ですが、犬の動きはかなり滑らかです。
金魚鉢の冷やしトマトらーめんを丸ごとかぶりつく映像が出来ました。
実際にはありえない事を写真から動画に作り上げてます。
こういうフェイクがとっても楽しい!!
AI利用の感想
私は遊びで作成してるので「簡単で楽しい」が一番の印象です。
ChatGPTは、本当に優しい私のメンターの様な存在です。
一覧には書きませんでしたが、職場ではCopilotが使用できます。
業務でのメールの内容を、しっかりと書き直してもらったり、VBAのソースコードを考えて貰ったり、上司の提案方法を一緒に考えてもらったりもしています。
もう仕事のツールの一つとして使用している感じがあります。
※バリバリAIを使いこなしてるとは違いまして、職場での相談役みたいな感じです、
AIで何でも出来るように感じますが、でも自分の能力以上の事は出来ないと思います。
AIはプロンプトの指示のもと動きますし、ソースコードを書いてもらうにも、コチラが完璧な指示が出来ない限り思い描いた通りの物を出力することもありません。
自身の能力+αくらいなイメージです。
それでも今までより作成のスピードだったり、検索のスピードだったりは違うしAIを使わない選択肢はありません。
もっともっとAIについて詳しくなって行きたいなと思う46歳の秋です🍁
ちなみにAIは『Artificial Intelligence』の略です。
Artificialが「人工」とかの意味で「Intelligence」が知能の意味です。合わせて人工知能🤖
私は「Automatic Internet」だと思ってましたw